無料ブログはココログ

ブログパーツ

ミニサロン

2017年4月27日 (木)

4月27日 若井地区ミニサロン

4月27日(木)、若井地区のミニサロンへ行ってきました

Img_1818

沈下橋を横目にサロン会場へ
若井グリーンセンターの一室をお借りして開催しています


カレンダー作りや歌、川柳を楽しんだあと、グリーンセンターの隣りにある公園でみんなで昼食をとりました
昨年度より、せっかくとなりにいい公園があるから、春は外で食べてみたいねと、地域の方が話しており、今日は念願のピクニックです

Img_1820_2

「たまにはテレビやなくて景色見て食べるがもえいね~」
「気持ちがえいねぇ」

Img_1822

いつものお弁当ですが、外で食べるとさらに美味しく感じます

Img_1821

「また来月も外で食べたいね」とみなさんとお話したことでした。
この4月より、お世話人をしていただける方もみつかり、ミニサロンへの呼びかけなど、協力していただけるようになりました。
地域の方の協力で、若井ミニサロンがさらに集いやすい場になれば…と期待しているところです

Img_1819

もうすぐこどもの日。
若井地区にもこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいました

2017年4月25日 (火)

4月24日 志和峰地区ミニサロン

4月24日(月)志和峰地区のミニサロン
陽当たり、風通しもよく、一年を通して過ごしやすい志和峰集会所です

Img_1771

この日もまた季節の折り紙でカレンダーづくり(◎´∀`)ノ

Img_1767_3

そのあとは、「南国土佐を後にして」や、「おぼろ月夜」など懐メロを唄い
ペギー葉山さんの話や昔話に花が咲き。。。

Img_1770

お昼ごはんは、志和峰ミニサロンですっかり定番となった、みやたの田舎寿司をいただきました参加者さんみんなの好物なんです



この時期は、夏野菜の植え付け準備や田んぼで参加者のみなさんも忙しく過ごしているようです。
「昨日も畑のうねをつけよってうんと骨がおれたがよ~今日はだれちゅう」
と言いながらも月1回のミニサロンで友人たちと過ごせることが良い息抜きになっているようです

2017年4月19日 (水)

4月17日 東大奈路地区ミニサロン

4月17日(月)は東大奈路地区のミニサロンでした

のばせ!健康寿命!ということで、まずは体操を。

 

Img_1686

健康寿命とは、文字の通り、健康で過ごす期間の事をいいます。
逆にいうと、平均寿命-健康寿命=不健康で過ごす期間、となります
充実した老後を送るためにも、平均寿命と健康寿命の差を縮めることが非常に重要になってきます。
という点からも、体を動かすことはとても大事なことのひとつですみなさん無理のない程度に頑張って運動しましょう


その後、季節の折り紙。こいのぼりとあやめの花を作りましたよ~
Img_1690

Img_1691
男性参加者も頑張って作ってます


Img_1689_2
↑もうすぐ90歳になるという参加者さんは、いつも指先はマニキュアがきらりとってもおしゃれです



最近まで床に座って開催していたこの地区も、足腰が不自由な方が増え、前回よりテーブルとイスを使用しています。
集会所のトイレも和式で不便だったのですが、最近地域の参加者さんが、「使ってないのがあるから」と簡易設置型の洋式トイレを寄付してくれ、足腰が不自由なかたも参加しやすくなりましたありがとうございます

2017年4月14日 (金)

4月11日 六反地地区ミニサロン

 4月11日、29年度最初のミニサロンは、六反地地区

P4110201

線路沿いにある小さな集会所ですが、集会所うらにはスイセンや芝桜などたくさんの花がきれいに咲き、地域の方々が日頃より手入れをしているのが伝わってきます


この日は、エコクラフトテープを使って、箸置きを作りました♪
P4110200

町内のミニサロンをやってる地区の中では参加者の平均年齢が若く、物作りをすることが好きで、とても器用な方が多いです

P4110197

例年、六反地地区は、冬場のみの開催で、以前は参加者もまちまちだったのですが、今では当日行くと、地域の方がご近所に声をかけあってくれるようになり、参加してくれる方がちょっとずつ増えてきました
今年度については、「やっぱり夏場も開催してほしい!」という私たち担当にとってもすごく嬉しい声があがり、ならば増やしましょうと、今年度は夏場の開催も計画しました♪

 

P4110196

P4110195
↑完成した箸置き。色とりどりで素敵です



今年度も引き続き、ミニサロン担当として、地域の方々と関われることをとても嬉しく思います
みなさんの声を聴き、ミニサロンからまたいろいろな事を広げていけるようになればいいなぁと考えています。
今後ともしまんと町社協のミニサロンをよろしくお願い致します

2016年8月17日 (水)

神ノ西ミニサロン~かご作り~

こんにちは毎日ほんとに暑いですね
みなさん熱中症に気をつけてお過ごしください。

今日は8月2日に行われた神ノ西地区のミニサロンの様子をご紹介します
この日は以前からの希望もあり、エコクラフトバンドを使ったかご作りを行いました。
神ノ西地区以外からも、かご作りに興味のある方が参加してくれました

Img_9516
↑扇風機3台フル活動。
暑いですが、みなさん休憩することも忘れそうなくらい熱中してますw(゚o゚)w
途中、参加者さん手作りのしそジュースもふるまわれ、とても美味しく頂きました


↓母娘での参加者
Img_9521
親子ならではの遠慮のない会話が飛び交い、周りからは「コントみたいやね~」と笑いがこぼれます言いたいことを言い合える相手がいるという事は幸せなことですね


難しいところはお互い助け合い、協力しながら、全員分のかごが完成しました
Img_9526
どれもこれも素敵ですね~全部かたちは同じですがさし色や柄の入れ方によってそれぞれ個性が光っています

Img_9524
バッグを持ってパシャリ


完成したバッグを持ってみなさんとても喜んでいました♪
もともとかご作りの得意な方がいる神ノ西地区。
この方のおかげで、今では私もすっかりかご作りにハマってしまっています(笑)

これをきっかけにかご作りの輪も、もっともっと広がっていけばいいですねヽ(´▽`)/

2016年7月27日 (水)

~志和峰地区ミニサロン~

7月25日(月)は志和峰地区のミニサロンでした♪
参加者は4名、月1回集まれるこのミニサロンをとても楽しみにしてくれている仲良し4人組です(o^-^o)
近くに住んでいても、日頃は家のことや畑などが忙しく、なかなかゆっくり顔を合わせて話をする機会がないので、このミニサロンでそれぞれの近況報告などゆっくりお話できることが嬉しいそうです( ^ω^ )
そして4人とも田舎寿司が大好物ミニサロンで食べる昼食の田舎寿司も楽しみのひとつなんだとか♪


この日は、うちわ作りを行いました
Img_9493_2


折り紙で金魚を折ったり、水草を作ったり、手先をたくさん使って。。。

こんな涼しげなうちわが完成しましたー
Img_9492

「私は工作は苦手やけんど~」と言いながら作っていた方も、完成してみたら「こりゃえいねえ~」「今から使えるねぇ~」とにっこり


完成したうちわを持って記念撮影
Img_9494
このあと、昼食を食べてゆっくりコーヒーを飲んでサロンは終了。。。ですが、私達が帰った後も4人で夕方までおしゃべりをしてから帰るそうですほんとに仲がいいなぁと私達まで嬉しい気持ちになれる志和峰地区です


半日という限られた時間の中で、いつもどんなことをしようかと試行錯誤しながらのミニサロンですが、できるだけ地域のみなさんの声を聴き、意見を取り入れて、楽しみながら、笑いながら、結果的にそれが介護予防や生きがいづくり、自主的な地域の集まりの場へとつながっていけばいいなぁと思います。

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30