無料ブログはココログ

ブログパーツ

よつば

2015年1月23日 (金)

平成26年度災害ボランティア研修会

平成27年1月18日、窪川地区の災害ボランティア研修会を開催いたしました。民生委員さんや老人クラブの会員さん、地元のボランティアさんなど合わせて45名ほど参加して下さいました。

まず四万十町役場危機管理課井上さんに、平成26年8月の台風11号の被害状況について報告いただき、また、現在行政が取り組んでいる地震対策について、補助金制度等も含め説明いただきました。その後、しまんと町社協地域福祉課長尾﨑より、災害ボランティアセンターが果たした役割について報告させていただきました。実際に四万十町が受けた被害が写真や数字でわかりやすく提示され、ボランティアセンターの動きも映像で説明があり、参加者の皆さんが時折頷きながら熱心に聞いて下さっている様子が印象的でした。

P1181468

続いて日本赤十字社防災ボランティアリーダーであり救急法指導員である岡村さんに、応急手当についての実技指導をいただきました。職員がモデルとなったり、ペアを組んで実際にやってみたりしながら詳しく教えていただきました。とても楽しいお話で、笑い声が絶えない研修でした。

次に非常食の調理体験をしました。今回は鯖缶と野菜のすき焼き風、野菜のツナソテー、ツナのさつま汁を作り、そして精米をとがずに鍋で炊く体験もしました。すべての調理をカセットコンロで行いましたが、皆さんからは「ちゃんとおいしくご飯が炊けるがやねぇ。」「災害食いうたらまずいもんと思いよったけど、こんなに簡単においしくできるがやね。ビックリした。」という感想が多く聞かれました。

P1181484

午後からは場所を向かいの公園に移し、災害ボランティアセンターの運営模擬訓練を行いました。県社協の仙頭さんの指導のもと、参加者さんには実際にボランティア役となっていただき、受付から報告までの流れを体験していただきました。「どのように運営されるかがよくわかった」「ボランティアをするときの心構えがよくわかった。」との声が聞かれました。

P1181498_2

いつどのような災害が起きるかわからない中で、自分たちにできることをしっかりやっていきたいと思います。自分の身を守るための準備をしたり、必要な知識を身につけるための学びの場に積極的に参加したり…今回の研修で、いざという時に自分自身を、そしてまわりを助けることのできる方がたくさんいる四万十町になっていけるように感じました。また定期的に学びの場を設け、もっともっとたくさんの方に参加していただければと思います。

2012年11月27日 (火)

高速道路。

こんにちは

今日はとても良い天気の四万十町です

さて、11月25日の日曜日。

来月開通する高速道路のプレイベントとして、ウォーキング大会が行われました。(私は参加者のみなさんをお手伝いする係だったので、残念ながらウォーキングはできませんでしたが・・・)

風があったので少し寒かったんですが、たくさんの方が参加されていましたよ

当日は地域の方々が心をこめてつくったお料理が振る舞われました。温かい豚汁に、仁井田米のおにぎり、ちらしずし・・・おいしかったー

その後少しだけ、参加者の皆さんと一緒に開通前の高速道路に入って景色を見たり、歩いたりしてみました。

開通してしまうと車で通り過ぎるだけ・・・その場所からの景色をゆっくり眺めることは二度とできないので、とても貴重な経験をさせていただいたな~と思います。

新しい道路ができることで、より便利になり、快適に走ることができます。

自然は少し犠牲にしてしまったけど・・・

久礼坂という難所を通ることがなくなり、救急のときなどは特に比べものにならないくらい便利になります。

長い間、道路をつくるために頑張ってくださったみなさん。ありがとうございます。

この気持ちを忘れないように、大切に使わせていただきたいと思います。

2012年11月19日 (月)

雨の今治。

おはようございます。

“よつば”です。

いつもみなさんからたくさんの幸せをいただきながらお仕事させてもらってます

これからはちょっとでも、私からみなさんに幸せをおすそ分けできれば・・・と思っています。

さてさて、11月17日(土)、障害者連盟の日帰り旅行で愛媛県今治市に行ってきました

せっかくの旅行なのに、雨・・・しかも寒い!!前日と翌日はとっても良い天気だったのに

参加者は職員・ボランティアさん含め45名バスの中はみんなで話して、笑って、とても楽しく過ごせました!

・・・が、買い物の予定をしていたJAの直販所が、たくさんの人&車

バスが停められず、結局そのまま次の場所に行くことになりました。。。

向かった先はタオル美術館!その名の通り、タオルができるまでの工程が見られたり、たくさんのタオルが展示・販売されています。

だけど、ここでもハプニング・・・

レストランがすごい人でした本来なら予約しておくんですが、予約するにはメニューを決めておかなければならないとのことで・・・各自好きな時に好きなものを食べていただくようにしていたので、パニックになりました

なんとか全員が食事を済ませ、各々施設内を見学したり、買い物したり

両手に抱えきれないくらいのお土産を買っている方もいましたよ

2時間ちょっとの短い滞在時間で申し訳なかったですが、みなさん楽しそうで、私もとてもうれしかったです

帰りには雨も止み、石鎚山SAで全員の集合写真を撮ることもできました。

そして予定より少しだけ遅れて、四万十町へと帰りつきました。。。

わたしはいつも、障害者連盟のみなさんにたくさんの幸せをいただいています。

みなさんの笑顔が大好きです

これからもがんばります!!!

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30