無料ブログはココログ

ブログパーツ

生きがいサロン

2015年11月27日 (金)

匠の技

11月26日木曜日。
先日までの11月後半とは思えない暖かさから一転し、
薄曇りの肌寒い一日となりました。

今日は、窪川・若井川地区のミニサロンに、職員2名で参加してきました。
この地区のミニサロンは、ご夫婦で参加されている方もおり、
総勢11名の方と昼食までをご一緒させていただきました。

以前お邪魔した時に布草履を作る方がいるとのお話を聞いており、
今日はその方が参加されており、会話は大盛り上がり!

以前、布草履づくりにチャレンジしたものの、うまく作れず断念していた私たちだったので、
ついついいろいろとお話を聞いてしまいました。

町内のお土産物店でも販売されており、本格派です!

すると、参加者のお一人が、その草履を作られる方のお宅まで草履を取りに行ってくださり、
実物を見せていただけることに!!

Dsc_1218


昼食をとり、本日のミニサロンは終了となりましたが、
その方が搬入?前の作品がご自宅にあるということで、

「帰りに寄っていきやぁ。」

と言ってくださったので、ご厚意に甘えてちょっとお邪魔させていただきました!

Dsc_1219


色合いも素敵です♪
奥様との共同作業で、素敵な作品をたくさん作られており、
東京からの観光客の方からも大量受注をいただいたこともあるとか!

老後の楽しみとしてはじめられたとのことでしたが、
とても素敵な趣味を見つけられているな、と思いました。

年を重ねて、楽しみがあるというのは、その方の表情や言葉にも
活気や優しさが感じられるものです。

各地区では少子高齢化を嘆く声も多く聞かれますが、
まだまだ引き継ぐべき地域の資源はあります。
それは、表に出ることはなくても、お一人おひとりと会話をすることで
知ることもあります。
ちょっとしたきっかけも、私たち職員にとっては大きな財産です。

これからも、地域の匠に出会える機会を継続していきたいなと思いました。

2015年11月 1日 (日)

薬の正しい使い方

Dsc_1178


11月に入り、今年も残り2か月となりました。

さて、今回は先日行われたミニサロンの様子をご報告。

10月29日木曜日、窪川・若井地区のミニサロンがありました。
この日は、高知赤十字病院の方にお越しいただき、ミニ講座を開催。

今回のテーマは、「正しい薬の使い方」。
薬の効用や飲み合わせ・食べ合わせの注意や、
正しい薬の服用の仕方など。
知っているようで知らなかったり、間違って理解していたことなどもあり、
ミニサロンの参加者はもちろん、私たち職員も勉強させていただきました。

加齢に伴い、病院や薬と付き合う機会は必然的に増えてきます。
この地区は40戸ほどの小さな集落ですが、
親類縁者や近隣住民との付き合いも深く、ご夫婦でサロンに参加される方もおられます。
自然と皆が自分以外の方の様子も気遣い、支え合っておられますが、
高齢化は、他の地区と同じく進んでいます。

薬を正しく服用し、いつまでも元気でサロンに参加していただけるよう、
今回のような講座を聴講することも必要だと感じました。
様々な趣向を凝らし、サロンに参加することを楽しみと思っていただけるようになればいいなと思っています。

講座は40分ほどで終了しましたが、このためだけに朝早くから高知市内からお越しいただいた、高知赤十字病院の講師のお二人に感謝いたします。

2015年6月11日 (木)

最近のミニサロン♪

6月11日(木)

今日は朝から梅雨らしい、止む気配のまったくない大雨です

社協では、窪川地区で午前10時から午後3時までの1日型の生きがいサロンと午前・午後どちらか半日にミニサロンを運営しています

今年度は窪川地区の生きがいサロンは17か所(2か月に1回開催場所が交代するところもあります。)、ミニサロンについては新たに1か所増え、10か所で開催しています

サロンでは、特別決められたメニューやプログラムとしてはありませんその日、集まった方と相談して、今日は何をしよう…みんなでやるなら、これをしようか…というふうに、過ごし方が決まっていきます

みんなで昼食を食べたり、ゲームをしたり、体操をしたり、物づくりをしたり……といろいろです生きがいサロンは午前中に健康チェックもします

写真は新聞バッグづくりとチラシの折り箱づくりの様子です

サロンの予定は四万十町の広報やしまんと町社協だよりに掲載していますまた、各地区ごとに案内のチラシが区長回覧便と合わせて届きますので、ご覧ください

Img_0903


Img_0907






Img_0906_2

2015年5月19日 (火)

異世代交流

今日は、窪川・川北ミニサロンに職員二人で参加してきました。
今回は町内高校生との交流の時間もあり、
最大30名の大人数でのミニサロンとなりました。


高校生5名と引率の先生1名が来られ、
昼食を共にしました。

Dsc_0852


この交流は、今年度から始まった「地域課題研究グループ」が、
お年寄りたちと交流し、様々な情報を見聞きし、
地域の課題に取り組もうというもの。

サロン参加者の皆さんは、

「いつ来るが?」
「何人来るが?」

と、待ちかねていました。

昼食時間の約1時間ほどの交流でしたが、
席を移動してお年寄りとお話をしたり、
昼食の後片付けを手伝ってくれたりと、積極的に交流していました。

本日の昼食とおやつです・・・。


Dsc_0851_2Dsc_0853


えんどう豆ご飯・サバの甘辛煮・筍の煮物・きゅうりの酢の物・お味噌汁。
さくら餅は、お世話人さんの差し入れ・手作りです!

30人分の献立と調理は、お世話人さんと事前に打ち合わせをし、
前日の買い出しも含め大変でしたが、
皆でおいしくいただきました!
サロン開始直後から、調理にかかりきりだったお世話人さんには感謝!です。

今回のように、いつものサロンとは一味違ったサロンで、
参加者の皆さんにも満足いただけたようで・・・よかったです。

途中参加してくれた高校生たちが、今日の交流をどのように感じ、
そしてこれからの学業や日々の生活に活かしてもらえたらな、
と願います。

2015年4月20日 (月)

今日も元気に!

今日も元気に!
今日は、窪川・東大奈路地区のミニサロンに、職員二人でお邪魔してきました。


今回は、先日改めて保健師の方に教えていただいた、いきいき百歳体操を実践!

まだ覚えていないので、プリントを見ながらのレクチャーでしたが、なんとか無事終了。

折り紙やプリント、おしゃべりと、盛りだくさんの内容で大変でしたが、皆さん楽しんでいただけたようでよかったです。

参加者の皆さんの色々なリクエストに応えられるよう、自分の引き出しをたくさんもっていたいな、と思いました。

朝から雨風の強いお天気でしたが、サロンが終わる頃には晴れ間も見えてきて、心地よい気分になりました。

2015年2月24日 (火)

継続は力なり!

継続は力なり!

今日は久しぶりに生きがいサロンにお邪魔しました。

場所は、窪川・東大奈路地区。今回で3回目ですが、覚えてくださっている方もいて、安心しました。

まずは、約30分ほど百歳体操を。

ゆっくりとした動作ですが、じんわりと体が温かくなってきます。

このような軽い体操でも、継続することが心身の健康には有効です。

無理なく、負担にならないように続けていくことが大切ですね。

2014年12月11日 (木)

ランチ忘年会♪

ランチ忘年会♪ 今日は、先月に引き続き、窪川・志和峰地区のミニサロンにお邪魔してきました。 先月要望のあった忘年会ということで、通常のミニサロンより少し時間を延長して、お寿司とケーキでランチ忘年会となりました。 ランチのあとは、忘年会の定番、ビンゴゲームで大盛り上がり!! 豪華?景品をかけて、皆必死にカードの数字を探します♪ 結果… ごめんなさい、職員で1、2フィニッシュとなってしまいました(..) でも、皆さん楽しんでくれたようでよかったです☆

2014年11月19日 (水)

しこにこけん!

しこにこけん! 今日は、窪川・志和峰地区のミニサロンに参加しました。 おしゃべりをしたり、プリントをしたり、ゲームをしたり。2時間程のサロンは終了しました。 若い人らぁと話をするのが楽しいがよ(*^^*) と仰っていただき、来た甲斐がありました(^^)v そこで… 以前にも話題になっていたという、古い方言の話題になりました。 「しこにこけん」 初めて聞いた方言にびっくり(*_*) 意味は、 「もう、私の手には負えない!」 だそうです。 「しこ」は、お相撲さんの四股を踏む、からきているそうです。 世代の異なる者同士でおしゃべりすると、お互いに刺激になり、新たな発見があるものですね(^^)

2014年10月 7日 (火)

達人技!

達人技!

十和地区では、秋風の中、職員が訪問活動を頑張っておりましたが、窪川・街分地区(川南)では生きがいサロンが開かれました。


台風18号の影響が心配されましたが、無事に開催でき、ひと安心。


午前中、看護師さんの提案でおじゃみを使って交流。


皆さん、幼い頃によくおじゃみで遊んだそうで、唄に合わせて2個3個と器用に回していきます。


聞くと、以前は老人クラブの運動会で、おじゃみを使ったゲームでは、常にトップクラスの成績だったとか‼


もう、できんなったねぇ


と言いながら、楽しそうにおじゃみを使われてました。


大正生まれの90歳を越えていると聞いて、さらにビックリ!


人生の大先輩との交流は、色々なことを教えていただき、感服です(*^^*)

2014年9月 3日 (水)

もうすぐ十五夜ですね

もうすぐ十五夜ですね


今日は、窪川地区・藤の川の生きがいサロンに参加してきました。

午前中は、いつもの健康チェックや、警察署の方から、高齢者を狙った詐欺事件のお話を聞きました。

そして、午後からは9月のカレンダーに折り紙で作ったウサギをデコレーションして、カレンダーを完成させました。

「できたら、記念撮影しましょうね!」

と声をかけると、

「そりゃあ、きれいに作らんといかんねぇ。」

と、それぞれ好みの色や柄の折り紙を使い、レイアウトを一生懸命考えていました。

そして、

「写真が撮れたら、社協のブログに載せてもいいですか?世界中の人が見るかもしれませんよぉ(^o^)」

と言うと、皆さん快く了解していただくと同時に、少し照れくさそうにしていました。

今年の十五夜には、小さい頃に亡き祖母とお月見に行った場所に行ってみようかな(^^)v

より以前の記事一覧

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30