福祉避難所訓練
6/26(日) 四万十町高齢者福祉多機能施設十和の里において、福祉避難所の訓練を職員24名と行政職員と一緒に実施しました。まず、物資の在庫確認、整理を行い、運営訓練に。その後、それぞれの担当(施設管理、総務・情報担当、ボランティア担当)ごとに振り返りを行いました。
熱のある人の受け入れをどうするか。受付が混雑するので、聞きとりは別の部屋で聞き取りをしては。ボランティアさんに来てもらうにしても何をしてもらうかあらかじめ明確化しておいてはどうか(張り出す)、地域の方にも訓練に入ってもらい理解してもらう。高齢者のものはあるが、子供のおむつや食べ物がないので備えておく。など訓練を通じてわかった点もでてきました。
今回の訓練では、多くの職員が参加しての訓練でしたが、次は少人数で立ち上げの訓練や行政とのトランシーバーでの連絡も踏まえた訓練をするようにして本日は解散。
災害がいつきても対応できるよう、平時からの訓練が大事。実のある訓練をこれからも繰り返し行い備えていきたいと思います。
訓練の帰りにボランティアグループ「結」が植えたひまわり畑に1輪のひまわりが咲いていたのでパシャリ。これから一輪、一輪咲いていくと思いますので期待大です。
« 集落活動センターけやきにて | トップページ | 社協特別会費続々と・・ »
「ガチャポン」カテゴリの記事
- すまいるクラブ(2022.08.10)
- 四万十町教育・福祉人材交流(2022.08.10)
- 災害ボランティアセンター研修会(2022.07.24)
- 四万十町はたらくチャレンジプロジェクト始まる(2022.07.20)
- 台風4号のつめ跡・・(2022.07.07)
コメント