おすすめ講座を開催しました
4月17日(土)、四万十町社会福祉センターにておすすめ講座が開催され、10名の方が受講されました。
『今できることを考えよう 地域活動におけるコロナ対策勉強会』という演目で、さんすい防災研究所代表の山﨑水紀夫氏をお招きして講演をしていただきました。
講演の中では、コロナウイルス感染リスクの高まる状況などの説明があり、人が集まる際の感染対策についての方法などもご紹介くださいました。
コロナウイルス感染拡大の恐れから、地域でのイベントや活動が次々と中止や自粛をしている現状の中で山崎氏は、「地域活動を2年続けて休むと活動再開は困難になる」とお話しされていました。自粛生活による引きこもりはうつ病の発症リスクが高まることや、筋力の低下を招きます。感染リスクも怖いですが、恐れる余り心身が弱っていくリスクもあるということを理解しておくことは重要だと感じました。
今後、地域活動を再開していくにあたって山﨑氏は「正しく恐れ、正しく対処」していくこが大切だとお話されていました。また、リスクマネジメントを行ったうえで、感染対策のガイドラインを遵守し、その上で主催する関係者が、最後は腹をくくれるかどうかがに掛かっているとのことでした。
講演後の質疑応答時に受講者からは「イベントを再開してもやっぱり感染者を出してしまうと風評被害で、その後の活動ができなくなるだろう」との切実なご意見や、近隣の地域カフェがすこしずつ再開されてきているとの報告もありました。
山﨑氏のお人柄が表れた講演はとても楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。
5月のおすすめ講座(予定)
日時:5月 8日(土)午前10時~午前11時
内容:『スマートフォンでインターネットを楽しもう』
場所:十和地域振興局 大ホール
日時:5月15日(土)午前10時~午前11時
内容:『笑いヨガ&落語』
場所:四万十町社会センター2階 大会議室
日時:5月29日(土)午前10時~午前11時
内容:『介護予防を学ぶ』
場所:大正地域交流センター 大会議室
※おすすめの内容・日程については、新型コロナウイルスの影響や講師の都合等により、変更する場合があります。予めご了承ください。
尚、ご質問やご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
しまんと町社会福祉協議会 本所
(電話:0880-22-1195、FAX:0880-22-1138)担当:芳野、尾﨑
« 『青い鳥郵便葉書』をご存知ですか? | トップページ | 手話講座を開催します »
コメント