一泊旅行に行って来ました
皆さん、こんにちは(o^-^o)障害者連盟事務局です。5月15日月曜日。今日の天気は晴れ何について書こうかな
と迷いましたが、今日はこの話題でいこうと思います。
5月12日、13日の2日間、障害者連盟で広島、岡山方面に一泊旅行に行ってきました。
参加者は会員さん、ボランティアさん、関係者合わせて総勢52名もの参加を頂きました。ありがとうございます。1日目はまず始めに連盟の会長が「なんとか天気も持ちましてボランティアさん、関係者、事務局ご協力の元、26回目の一泊旅行を開催できる事を大変嬉しく思います」と挨拶をした後、旅行がスタートしました。この日の天気は曇りでした。
1日目は岡山県は倉敷市美観地区に行ってきました。観光をしたり、買物をして皆さん楽しまれていました。以前旅行の行き先として候補に挙がっていた倉敷市美観地区ですが、日程の都合で行けなかったこともあり、今年は是非とも行きたいという会員さんからの声が多く出ていました。
昔ながらの街並みと美術館や博物館が多い美観地区。長い歴史を感じました。地区内には川が流れており、川の側を歩いてみると涼しくて気持ち良かったです。
写真があれば伝わりやすかったのですが、美観地区での写真を撮り忘れたのが、少し残念です
ホテルは尾道ふれあいの里へ行き泊まることに。夜はみんなでワイワイ食事をしながら色んな話をしたり、カラオケをしたりと親睦を深める事ができ、楽しい時間となりました。ホテルの支配人さんのおもてなしが印象的でした。
2日目は尾道市瀬戸田町にある耕三寺(耕三寺博物館)と博物館が芸術活動の一環として運営している未来心の丘へ行って来ました。
中に入ってみると濃いオレンジ色の建物が多く目に入り、まるで中国をイメージしてるんだろうなと思うような造りになっていました。思わず、同じ日本でもこのような場所があるんだなと思うほど不思議な場所で、心洗われる空間でした。未来心の丘は、敷地5000平方メートルにもおよび多くの大理石が使われており、日本人彫刻家の技術の高さを感じ、尾道の町を一望できる場所でした。お天気も2日目のお昼頃には回復し晴れ間が見え、天候に恵まれている内に旅行を終える事が出来ました。
バスで移動中に会員の皆さんから「今年も楽しかった」「ありがとう」「来年も楽しみ」と、お声をいただきました。障害者連盟役員をはじめ事務局としても今年も企画して良かったと大変励みになりました。
ボランティアさん、関係機関、会員の皆さんのご参加、ご協力があり今年も無事楽しく終えることが出来ました。本当にありがとうございました。
今後ともご参加、ご協力の程よろしくお願いします。
来年度も楽しい旅行を計画しますので皆さん、お楽しみに
« 6月12日(月)今日のつぶやき | トップページ | 伝統のちらし寿司づくり »
「四万十町障害者連盟」カテゴリの記事
- 島原手延べそうめん申込について(2020.04.06)
- ~第35回高幡地区障害者運動会が開催されます~(2019.10.02)
- 令和元年 四万十町障害者一泊親睦旅行in高知県~南国~室戸(2019.05.20)
- 平成31年度四万十町障害者連盟 総会・花見開催のお知らせ(2019.03.29)
- 5月11日~12日 平成30年度 四万十町障害者連盟一泊親睦旅行(2018.05.21)
コメント