4月9日日曜日。桜の花が咲き乱れ、お天気の良い中、四万十町大正老人福祉センター
(大正支所)にて平成29年度四万十町障害者連盟総会、研修会及びお花見を行いまし
た。
参加者数は、役員さんはじめ会員さん、スタッフ、関係機関より総勢50名前後のご参加を
頂きました。
総会では、前年度の事業報告及び収支決算の決議を行った後、今年度の事業計
画及び収支予算についても議長選出の元、役員、会員の皆さんで決議を行いました。




総会終了後、今年度も窪川警察署(刑事生活安全課、交通課)より2名の職員さんにお
越し頂きました。今回のテーマは【特殊詐欺】【交通安全】
詐欺についての講話では、詐欺の種類と詐手口についてお話下さいました。
オレオレ詐欺…(高齢者を狙って相手先が息子になりすまし、様々な理由で高齢者の方に
電話でお金を要求しお金を振り込ませる)
架空請求詐欺…(身に覚えの無い項目で相手先が請求を行い、請求書を送りつけ指定し
た口座にお金を振込させる)
融資保証金詐欺…(銀行などの金融機関を装って低金利でお金を融資(貸出)を持ちかけ
たり保証金や紹介料といった項目でお金を口座に振り込めさせる)
還付金詐欺…(公務員など装って税金や保険料を還付すると偽り逆にお金を指定した口
座に振り込ませてだましとる)
今回、教えて頂いたこの4つの詐欺。全国、高知県また四万十町内でどれくらいの被害件
数か、皆さんは、ご存知ですか
昨年度の1年間で全国では1万4千件。高知県では38件。
四万十町内では2件だそうです。
次に交通安全、交通事故についてお話頂きました。交通事故件数は、高知県内では513
件。そのうち、高齢者絡んだ事故が226件。四万十町内では10件。高齢者が絡んだ事故
が6件。
この結果を見てみると特殊詐欺、交通事故とも、高知県はじめ、四万十町内でも今後、被
害が増えてしまう可能性も考えられますので、自分の身に起った事がないから、自分は大
丈夫となどと思われないよう普段から気をつけて生活していれば、おのずと予防につなが
るのではないかなと思いました。
研修会終了後のお花見では、会員さん同士で話したり、飲んだり、カラオケを歌ったりし
て楽しい時間を過ごされ、次回は5月12日~13日に予定している一泊旅行でまた元気に
会いましょうと言って今年のお花見は終了しました。




最近のコメント