6月20日(月) 今日は大正老人クラブ支部役員会に参加してきました。県下を見ても老人クラブの会員減少は止まりません。大正地区でも10年前には18クラブあった老人クラブも今では、5クラブにまで減少しています。
今年度から、支部長も変わり新支部長も「このままではいかん」という思いがあり、一人悩んでいたことを事務局が知り、支部単老会長に集まって頂き、支部の今後の展望について話し合う場を持たせて頂いた次第です。
最初は、お互いのクラブの会員数や日ごろの活動についてどんなことをしているか出し合ってもらいました。その中でには、後ろ向きな意見(人数も減り、やめたい)もでましたが、逆に若い人が入ってクラブを盛り上げてくれている、会員数は少ないがそれぞれが役割をもって協力し合ってクラブを盛り上げてくれているといった前向きな意見もでました。
合併をし、老人クラブも大きな組織となり、支部の活動が減少し、集まる機会も減り、活動もなく、年に1回忘年会をかろうじてやってきていましたが、これではだめだ。やはり、こうやって集まり話をすることや支部の活動を活発にしないと新しい人は入ってくれない。もっと楽しいことを企画したいという意見がでました。
小さなことからでもいいのでまずは今ある5クラブで交流会ができないだろうか。ただ集まるだけではもったいない。何かいい知恵はないかということで話し合った結果、支部での親睦も兼ねたミニ運動会をやることに決定しました。(予定10/13)
なぜ運動会?と思うかもしれませんが、昔は高幡地区老人体育大会の前に集まって、練習兼選手を選考していたことがありました。
今も高幡地区老人クラブ体育大会は毎年開催されており(今年は10/21)、それに向かってやってみてはどうかということでミニ運動会をやることになったということです。ミニ運動会の種目は十和支部が誰もが簡単にできる種目を考えて作っているので、それを参考にしてみることになりました。
今回の集まりで、大正支部老人クラブの会長さんの心境をみんなが知り、アドバイスしながらまた、工夫しているクラブの話を聞けたことで、モヤモヤしていたことから1歩前に進めたような気がします。
こういった小さい動きを積み重ねていくことで、新たな動きにつながると思います。社協も事務局を持たせてもらっていますので、全力でバックアップしていきたいと思います。
次回は7/19に集まって、打ち合わせをすることになっています。さぁ忙しくなってきますぞ!
最近のコメント