薬の正しい使い方
11月に入り、今年も残り2か月となりました。
さて、今回は先日行われたミニサロンの様子をご報告。
10月29日木曜日、窪川・若井地区のミニサロンがありました。
この日は、高知赤十字病院の方にお越しいただき、ミニ講座を開催。
今回のテーマは、「正しい薬の使い方」。
薬の効用や飲み合わせ・食べ合わせの注意や、
正しい薬の服用の仕方など。
知っているようで知らなかったり、間違って理解していたことなどもあり、
ミニサロンの参加者はもちろん、私たち職員も勉強させていただきました。
加齢に伴い、病院や薬と付き合う機会は必然的に増えてきます。
この地区は40戸ほどの小さな集落ですが、
親類縁者や近隣住民との付き合いも深く、ご夫婦でサロンに参加される方もおられます。
自然と皆が自分以外の方の様子も気遣い、支え合っておられますが、
高齢化は、他の地区と同じく進んでいます。
薬を正しく服用し、いつまでも元気でサロンに参加していただけるよう、
今回のような講座を聴講することも必要だと感じました。
様々な趣向を凝らし、サロンに参加することを楽しみと思っていただけるようになればいいなと思っています。
講座は40分ほどで終了しましたが、このためだけに朝早くから高知市内からお越しいただいた、高知赤十字病院の講師のお二人に感謝いたします。
« 窪川地区民児協、岡山県へ行く! | トップページ | 第66回高知県社会福祉大会 »
コメント