« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »
今日は、須崎福祉保健所管内民生委員児童委員連絡協議会第1回運営委員会が、
須崎市で開催され、事務局として同行してきました。
前年度事業実績及び決算、今年度事業計画などが協議され、原案通りに可決されました。
四万十町では、窪川・大正・十和の3地区が1台に同乗し、
その送迎で十和から東に向かって往復しました。
お天気には恵まれましたが、強風にハンドルがとられそうになる、
ヒヤヒヤしながらの運転…。
今回のように、3地区合同で移動する会議や研修会には
度々同行させていただいていますが、車中では、毎回他地区の情報や
活動内容が伺えたり、時には楽しい🎵お話も聞けて、
貴重な交流の場になっています。
道中は、ツツジ等の花が咲き乱れ、その美しさに目をうばわれます。
写真は、大正支所の風景です。
19日には、支所近くの道の駅で、地域福祉活動計画の一環である、
フリーマーケットも開催されます。
お天気が心配ですが、春の美しい風景を楽しみながら、
沢山の方に来場いただければと思います。
今日は、窪川・郷分地区の民児協定例会が開催されました。
この郷分地区は、窪川にある7地区の中でも広範囲で、委員さんの数も一番多い15人という大所帯です。
まずは、地区会長より27年度活動計画等の説明、事務局より伝達事項等をお話しました。
そして、今回は包括支援センターの保健師さんをお招きし、介護予防のいきいき百歳体操をレクチャーしていただきました。
途中、
イタタタタ…
などの悲鳴(笑)や、カウントの声掛け等も聞かれ、心地よく、気持ちよく体を動かしました。
年度始めで、各種報告書や資料の作成でデスクワークの多かった私も、体をほぐすことができ、心身ともにリフレッシュすることができました。
今年度は、今回の郷分地区のように、他機関との連携や、他の地区からも研修希望の声なども多く上がっています。委員の皆さんの研鑽に励む姿勢や活動のサポートができるよう、事務局としても身が引き締まる思いがしました。
4月1日。
新年度がスタートしました。
新しい仲間を迎え、また、異動や担当変更などもあり、暫くは何かとご迷惑をおかけすることもあろうかと思いますが、引き続きヨロシクお願いします。
また、長く懸案事項となっておりましたホームページをアップしました。
まだ完成していないページもありますが、事業の紹介など掲載しておりますので、是非ご覧ください。
URLは…
です!
最近のコメント