高幡広域社協 訪問その4
11月14日金曜日。
今日は、高幡広域社協の事業の一環で、中土佐町社協様に職員3名で訪問してきました。
まずは、旧校舎を利用した事務所にて、中土佐町社協様の取り組まれている事業の説明などを、
DVDを交えて伺いました。
うちも、こんな紹介DVDあればいいなぁ。。。
ちょうどおなかが空いてきたなと思ったところで、昼食場所へ移動。
昼食は、就労継続支援B型事業所の、鰹乃国のめし家萬やさんにて。
写真は、私がいただいた、魚(いお)サラダ定食。
カルパッチョ風で、野菜もりもり!私でも十分食べられる量で、そしておいしい!!
お土産に、環境浄化微生物「よろずai」をいただいてきました。
ニオイ消しや油汚れに効果があるそうですが、お風呂に入浴剤のように入れると、体が温まるとか!
午後からは、あったかふれあいセンターまんまるさんへ移動。
レクに参加させていただきました。
中土佐町社協様では、3か所のあったかふれあいセンターを開設されており、
今日は2か所のあったかふれあいセンターの利用者様の交流会でした。
しまんと町社協の生きがいサロンなどでもされているレクリエーションと同じ歌を歌いながらでも、違った運動をしたり。
いろいろなやり方があるなぁ、と、勉強。
そして、避難タワーへ移動。
職員の方が、避難タワーの説明や今後の計画など丁寧に教えてくださり、
その知識というか理解度に感心!
私には、社協のことだけでなく町内の様々なことに対して、町外の方々に説明できる力量がはたしてあるかどうか・・・と、反省。
最後は、大正町市場を散策。
朝食用にカマスの開きをお買い上げ!
今回の訪問で、直接社協の職員として関わること以外にも、
町内のあらゆる資源について理解を示しておくことの重要性を実感させられました。
ところで、
今回もまた、人とのつながりを実感する出来事が!
あったかふれあいセンターのコーディネーターの方が、以前の職場の後輩の奥様でした!
ゆっくりとお話したことも少ない方でしたが、覚えていてくださり、また、声をかけていただいたことに感激!
これまでも多くの方と出会い、助けられてきましたが、
思わぬところでの再会は、感激も一入です。
これからも、人とのつながりを大切にしていこうと思いました。
中土佐町社協の皆様、ありがとうございました!
« 眼前には太平洋! | トップページ | 文化祭にて。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日のつぶやき(2020.04.23)
- 5月14日(火)今日のつぶやき(2019.05.14)
- ~もうすぐお正月~(2018.12.25)
- 第6回松葉川地区国際交流地区民運動会in米奥(2018.06.12)
« 眼前には太平洋! | トップページ | 文化祭にて。 »
コメント