高齢者を理解しよう
今日は、町内の高校2年生20名を対象に、車椅子・高齢者疑似体験学習を行いました。
1班は、車椅子を自走したり介助してもらって校内を移動。
もう1班は、高齢者疑似装具を着用して文字を書いたり階段の昇降、靴紐の結び直しを体験してもらいました。
最後に感想を聞いてみると、
歩いていると気づかないことがある。
何気なく越えている段差や坂道に気づいた。
など、はっ!っさせられる意見が(*^^*)
ばあちゃんに優しくしようと思った。
などの、ホッとする感想も聞かれました。
今回のような体験を通して、今後の進路の参考にしてもらえたり、周囲への気配りのできる優しい大人になってもらえたらいいですね。
指導する側としても、反省することや教えられることもあり、私自身も勉強させてもらえる体験学習になりました(^^)
« ワークサポートやまなみ様にて研修会 | トップページ | 秋の贈り物♪ »
「福祉学習活動」カテゴリの記事
- 地域の温もり(2015.06.18)
- 車椅子体験学習を行いました!(2015.02.24)
- 大人になる君たちへ(2015.02.09)
- 高齢者疑似体験を通して・・・(2015.02.05)
- 認知症を知ろう!(2015.01.29)
自分も勉強になりました~

だから…毎回、一緒に勉強させて頂く…って自己紹介で言うんだよな~
投稿: | 2014年10月24日 (金) 11時41分
普段なかなか接する機会のない世代との交流は、身も心も若返りますね(o^-^o)
互いに何か得ることができる体験学習になって、よかったです。
投稿: | 2014年10月27日 (月) 00時13分