高齢者疑似体験学習
今日は、町内の小学校で、高齢者疑似体験学習を行いました。
4年生9名を対象に、疑似体験装具を着用して、いざスタート!
2~3人1組となって、買い物・食事・服の着脱・文字を書く・階段の昇降、の各ブースを回っていきました。
自分が疑似体験装具を着用した時も、友達の引率をしている時も、色々と感じることがあったようで…
最後に感想を聞いてみると、
おじいちゃんやおばあちゃんが、動きにくいことがよくわかった。
これから、困っているお年寄りを見たら助けてあげようと思います。
等々、9人それぞれが異なる感想を述べてくれました。
子供たちの感受性の、なんと豊かなこと!
短時間の体験学習ではありましたが、今日それぞれが抱いた優しい気持ちを、いつまでも忘れないでいてほしいと思いました。
« 秋色。。。 | トップページ | 思いがけない出逢い »
「福祉学習活動」カテゴリの記事
- 地域の温もり(2015.06.18)
- 車椅子体験学習を行いました!(2015.02.24)
- 大人になる君たちへ(2015.02.09)
- 高齢者疑似体験を通して・・・(2015.02.05)
- 認知症を知ろう!(2015.01.29)
« 秋色。。。 | トップページ | 思いがけない出逢い »
コメント