ワークサポートやまなみ様にて研修会
今日は、窪川地区民生委員児童委員の研修で、
徳島県東みよし町にある、ワークサポートやまなみ様を訪問してきました。
清流吉野川の近くで昼食をとり、いざ出発!
しかし、場所がわからない・・・
急ぎ、施設の方に連絡をすると、近くまで迎えに来てくださいました。
ちょうど、昼休憩後のラジオ体操、館内一斉清掃中のお忙しい中、
ご迷惑をおかけしてしまいました
ワークサポートやまなみ様は、障害を持つ方々とそのご家族の、自立した生活を送るために、就労移行支援事業、就労継続支援事業B型、相談支援事業、グループホームなどのサービスを提供されています。
施設入り口では、利用者様が制作された商品がたくさん並べられていました。
ハウスでは、たくさんのお花の苗が!
少し前までは野菜の苗も栽培・販売されていたようですが、
これからの時期は、お花がメインのようです。
パンジーやなでしこ、葉牡丹などなど・・・。
驚きは、なんといってもこれ!
実は、これは木を加工して製造された折り紙で折られた鶴!
見た目はもちろん、手触りも普通の折り紙と変わりありません。
お土産に、お花の苗を買ってきましたが、
なぜ、その場で写真を撮らなかったのか・・・
自宅に持ち帰り、その愛らしい姿を一枚☆
パンジー フリズルシズル パッションフルーツ
という品種だそうです。
総勢43名という大所帯で押しかけたにも関わらず、
また暑い中、各所案内いただいた、施設長の岩城様をはじめ職員の皆様方、利用者の皆様方に感謝です!
帰路のバスの中で副会長からの言葉にもありましたが、
私たちがすぐに実現できるものではないかもしれませんが、
委員をはじめ同行した職員も、何か感じるものを得ることができた、有意義な研修でした。
これを機会に、様々な交流が持てるといいなと思いました。
ワークサポートやまなみの皆様、本日は本当にありがとうございました!
« 災害ボランティアセンター学習会 | トップページ | 高齢者を理解しよう »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日のつぶやき(2020.04.23)
- 5月14日(火)今日のつぶやき(2019.05.14)
- ~もうすぐお正月~(2018.12.25)
- 第6回松葉川地区国際交流地区民運動会in米奥(2018.06.12)
コメント