高齢者疑似体験インストラクター養成講座を受講しました!
7/31、8/1の二日間、職員5名で高齢者疑似体験インストラクター養成講座を受講しました!
この講座は、福祉教育やボランティア学習の一環として行う高齢者疑似体験を主導するインストラクターを養成するものです。
実際に体験セミナーを開催する要点の講義はもちろん、インストラクター自身も疑似体験を受けることができました。
体に負荷をかけたり、視野や視界を制限する装具をつけて、与えられた課題をこなしていきます。
指先が動かしにくいことで文字が書きづらかったり、色の識別ができないことで表示されてる場所が確認しづらかったり。
今回の疑似体験で高齢者のすべてが理解できるわけではありませんが、インストラクターとして、社会全体で高齢者はもちろん人が人を支えあえる意識付けができる活動につなげていかなくてはならないと、改めて考えました(*^_^*)
« お知らせ★夜のあったかな集い | トップページ | 第6回四万十町教育・福祉人材交流会 »
「福祉学習活動」カテゴリの記事
- 地域の温もり(2015.06.18)
- 車椅子体験学習を行いました!(2015.02.24)
- 大人になる君たちへ(2015.02.09)
- 高齢者疑似体験を通して・・・(2015.02.05)
- 認知症を知ろう!(2015.01.29)
コメント