お知らせ★夜のあったかな集い
8月は夜の集いを開催します。
~夜のあったかな集い~
日時:8月28日(木) 18:00~20:00頃
場所:社会福祉センター
参加費:1,000円(食事・飲物代)
参加申し込み締め切りは 8月26日(火)です。
お申し込み他お問い合わせは、担当(岡本・武内・髙林 0880-22-1195)までご連絡ください。
« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »
8月は夜の集いを開催します。
~夜のあったかな集い~
日時:8月28日(木) 18:00~20:00頃
場所:社会福祉センター
参加費:1,000円(食事・飲物代)
参加申し込み締め切りは 8月26日(火)です。
お申し込み他お問い合わせは、担当(岡本・武内・髙林 0880-22-1195)までご連絡ください。
8月の生きがいサロン・ミニサロンの予定をお知らせします。
~生きがいサロン[窪川地区]~
・8/1(金) 社会福祉センター
・8/5(火) ふるさと未来館
・8/8(金) 立西町民会館
・8/22(金) 影野町民会館
・8/26(火) 小野川集会所
・8/29(金) 中神ノ川集会所
~生きがいサロン[十和地区]~
・8/5(火) 井崎集会所
・8/6(水) 小野農業構造改善センター
・8/11(月) 古城生活改善センター
・8/19(火) 川口集会所
・8/20(水) 奥大道生活改善センター
・8/21(木) 十和保健センター
~ミニサロン~
※地域によって開催時間など異なります。詳しくは担当(岡本・武内・髙林 0880-22-1195)までご連絡ください。
・8/6(水) 風らっと金上野(金上野集会所)
・8/7(木) 風らっと峰ノ上(峰ノ上集会所)
・8/19(火) 風らっと志和峰(志和峰集会所)
・8/25(月) 風らっと東大奈路(東大奈路集会所)
今日は、窪川・大井野地区のサロンにお邪魔してきました(^o^)
こちらのサロンでは、まず利用者の皆さんが会場を季節の花々で飾るところから始まります。
今回は百日草がテーブルを彩っていました。
そして、こちらのサロンの名物?は、ボランティアスタッフの皆さんの、手作りボリューム満点のランチとおやつです(^O^)
今日のメニューは
・魚のたきこみごはん
・かきあげ
・ポテトとマカロニのサラダ
・かぼちゃの煮物
・豆や昆布の煮浸し
・きゅうりの浅漬け
・ゼリー
・スイカ、みかん
お腹いっぱい!です。
お花も、ランチも、おやつも、季節が感じられ、また、ボランティアの皆さんの温かい気持ちが伝わるサロンでした(*^▽^*)
今日は、今年で2回目となる、十和の里夏祭りでした!(^^)!
午後から大雨(T_T)
準備のため職員が集合した頃には雨もあがり、打ち水代わりになったように、涼しい風が会場に入ってきました。
地元のボランティアグループや、いつも給食でお世話になっている業者さんも出店に参加してくれるなど、たくさんの方々にご協力いただき、スタート!
職員の中から選ばれた選抜グループによるキレのいいダンスで会場も大盛り上がり(≧∇≦*)
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました<(_ _)>
またご協力いただいたスタッフの皆様、おつかれさまでした!
私たち社協はボランティアさんと一緒に毎月第二水曜日に給食サービスのお弁当を作っています。今月は162食作りました。
今月のメニューは
豚肉のしょうが焼きかぼちゃの煮物
スパゲティサラダ
いんげんのごま和え
ぶどう
でした
今回給食サービスを利用されている利用者さんから、
「毎回毎回おいしいお弁当をありがとう。心が温まります。」とのお電話をいただきました。
その電話を聞いた僕も心が温まりました。
毎月一回だけのお弁当でも、本当に利用者さんが喜んでくれていることを知り、それを「おいしい」という言葉で聞き、すごく幸せな気持ちになりました。ありがとうございます。
これからも皆さんがおいしいと言っていただけるお弁当を作っていきたいです。
★☆★第2回 十和の里夏祭り のご案内★☆★日時:7月19日(土) 17:00~19:30
場所:十和体育館
お楽しみイベント
・オープニング
・早飲み競争 大人用・子供用
・舞踊 支えの会&十和連合婦人会
・ステージ催し物 モリグリーンフーズ、社協ダンサーズ
など、イベント満載♪ おいしい食べ物コーナー
・焼き鳥
・焼きそば
・たこ焼き
・フランクフルト
・ポテト
・ちらし寿司
・冷やしうどん
・飲み物(生ビール、缶ビール、お茶、ジュース)
たくさんの方のご来場を、社協職員一同、お待ちしております。
皆さん一緒に、楽しい夏のひと時を過ごしましょう!
今日は、須崎福祉保健所管内の民生委員児童委員が一堂に会しての研修会に参加してきました(^o^)
会場は標高1000メートルくらいでしょうか、高岡郡津野町。四万十町窪川地区から約1時間ほどの場所です。
我が四万十町からは、総勢約80名での参加となりました。
青少年の更生に関する講義や、東日本大震災の影響で福島県から津野町に移住し、現在は津野町役場に勤務されている方の震災の体験談など、普段はなかなか聞けそうで聞けない貴重なお話でした。
今回の研修で、社協職員としての新たな課題も見えてきたような気がします。
心惹かれる観光スポットを横目に、帰路につきました。!(^^)!
大型の台風8号は通過していきましたか、四万十町では大きな被害もなくほっとしております。
しかし各地では、突風や大雨の被害もあったようです。
被害にあわれた皆様には、心よりお悔やみ申し上げます。
さて…
現在、四万十町十和地区の各家庭をお伺いして、生活や福祉に関するニーズを調査する訪問活動を行っています。
今日は、職員2人1組で3チームに分かれて、十和支所のある昭和地区を訪問してきました。
国道沿いしかほとんど知らない私にとって、車を降りて路地を歩くのは、色んな発見があって、仕事ながら楽しんでいます(*^^*)
そんな中、とっても昭和レトロ?いや、大正レトロ?な建物を見つけました。
現在は、旧窪川町、大正町、十和村が合併して四万十町になっていますが、更にその昔は今回訪問した昭和地区が昭和村だった頃があったとのこと。この建物は、その時の村役場だったそうです。
古い農機具が展示されていたこともあったようです。
土地それぞれに歴史があり、次の世代に継承していくことも、地域福祉の一環になるかもしれませんね(^^)
7月3日(木)
最近のコメント