新年会
皆さん、こんにちわ。今年最初のガチャポンからの話題です。
1月12日(土曜日)に北ノ川集会所において「新年会」が開催されました。
「新年会?」と思われるかもしれませんので説明させてもらうと、去年の10月に北ノ川小学校区の住民を対象に「生活支援サポーター養成研修」を開催しました。この研修では地域での助け合い活動の必要性を学ぶことと、個々の経験、能力を活かして自らも生きがいとできる活動を見つける目的で開催しました。
研修の中で北ノ川小学校で取り組みたいものはないか議論もされ、その意見の中で「まずは住民の人に集まってもらわんことには。
数人で北ノ川小学校区でやりたいことについて考えてもたかが知れちゅう。それやったら、楽しいことをやるとか、口コミで呼んできて人が集まることをしたらどうじゃお」という意見があり、まずは「新年会」を企画してみよう!ということで、1月12日に新年会を開催することになったわけです。
当日は、自分の家族や知人にも呼びかけて、新年会には連れて来ようという話でしたが、どれだけくるのかなぁと思って会場で待っていると、旦那さんや友達を連れて10人の地域の方が集まってきてくれました。
当日の飲食については、各自持参することになっており、自宅で栽培している
「いちご」であったり「いちご大福」「肉の煮付け」「漬物」「炊き込みご飯」「から揚げ」また、たこ焼き機を持ち込みお孫さんとたこ焼き
を作って出してくれる方もいました。
新年会では、特にかわったことはなかったのですが、地区を超えて、年代を超えて交流ができたのではないでしょうか。
残念に思ったのは、私は生まれて初めて「濁酒(どぶろく)」を飲ませてもらったのですが、その濁酒に酔ってしまい
今年の目標を立てるまでにはいかなかったのと、記念撮影を撮るのを忘れてしまう失態
をおかしたことです。
ただ、飲み会の席で今度は「花見」をしよう!と言う話が出ていましたのでそれに向けて仕掛けていきたいなぁと思っております。
生活支援サポーター養成研修を通じて北ノ川小学校区の方と知り合い、今回はその方々の家族や友人とも知り合いになれました。この「輪」を大切にして、「輪」を広げていけるよう社協としても関わっていきたいと思いながら、嫁の運転する車
に揺られながら帰った次第です。
« 花 | トップページ | 給食サービスin十和 »
「ガチャポン」カテゴリの記事
- 学校訪問(2022.08.17)
- 新たなスポットが・・(2022.08.12)
- すまいるクラブ(2022.08.10)
- 四万十町教育・福祉人材交流(2022.08.10)
- 災害ボランティアセンター研修会(2022.07.24)
« 花 | トップページ | 給食サービスin十和 »
コメント