無料ブログはココログ

ブログパーツ

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月28日 (金)

詩の紹介~第3段~

愛するということ


愛は与えるもので見返りをきたいするものではない

けれど、自分の金もなくなってしまうと、

神様にお金をもらいたいと思う

与えることを考えると、自分によゆうがあるわけではないし、

少しえらそうだ

けれど、愛は与えるものであると思う

愛を与えると必ずとはいえないけれど、その人は愛を返してくれる

いっぽう通行な愛はない

だからみんな愛を与えようよ

愛を与えるということはうれしいことだ

魂の喜びを感じるよ!

でも愛は一方通行なんだって!





社協は今日で仕事納めでした~(○゜ε゜○)ノ~~

みなさん今年はどんな年だったでしょうか??
私も振り返ると反省点は多々ありますが。。。でもいい出会いもたくさんあり、いろいろな経験をさせてもらい、とてもよい一年だったと感じています

みなさんもよいお年をお迎えください








2012年12月22日 (土)

大奈路モーニングサロン

high-ballです。

ウイスキーはお好きですか
貯蔵樽で何十年も寝かせた原酒と、
数年の原酒と、幾種類もの原酒をブレンドしてできるウイスキー。
古いものと若いものが混ざり合い
新たな味を作り出す
そんな感じで地域のいい味を見つけていきたいと思います。
さて、今日は大正大奈路地区で2ヶ月に1回開催されている
地域の自主サロン「モーニングサロン」の忘年会にお声をかけていただいたので
おじゃまさせていただきました。
この「大奈路モーニングサロン」
2010年3月に開催した
生活支援サポーター養成研修を受講された方々が中心となり
地域の集いの場を作ろうと立ち上がり、
社協が2ヶ月ごとに行う生きがいサロンの狭間の月に
みんなで朝食を一緒に食べようと始まったもの。
今日で2度めの年の瀬を迎え
モーニングではなく、ランチでの忘年会となりました。
スタッフの皆さんは朝8時から調理にかかったそうで
手作りの美味しいメニューがテーブルを彩る中
楽しいランチタイムとなりました。

Pc222669

Pc222673

この日は忘年会とあってビール、卵酒も振舞われ
男性の参加者も
「一人で飲むよりゃ、みんなの顔見て飲むほうがずっと美味いのぉ」と上機嫌。
女性の皆さんも、それぞれに、家族の話や、畑の野菜の話など、
何気ない会話がもう一つのごちそうのように、
大勢での賑やかな昼食を楽しんでいらっしゃいました。

Pc222677_2

「今年は8月にいろいろと行事が重なって出来んかったけど
 年間5回、みんなの協力で開催できた。
 来年もみんなが元気で、頑張って行きましょう。」
と、区長さん。
来年も2月には新年会が開かれるそうです。
元気なスタッフの皆さんと、元気な地域の皆さんに
来る年も良い年となりますように。

2012年12月21日 (金)

12月窪川地区給食サービス

少しブログに書くのが遅くなってしまいましたが、今月12日の給食サービスのお弁当を紹介します(◎´∀`)ノ
今回は、シルバー人材センターのみなさんに作っていただきましたo(*^▽^*)o

Dsc_1673_640x360

年の瀬という事もあってか、12月のメニューは少し豪華なんです!
献立は。。。
ちらし寿司、紅白かまぼこ、3色なます、エビの姿煮、黒豆、ようかん、みかん
です(○゚ε゚○)

Dsc_1668_640x360

給食サービスではよくみられる光景ですが、少し早めに来た民生委員のみなさんもお弁当の袋詰めを手伝ってくれています時間ギリギリになる時も多々ありますが、このようにみなさんの協力のおかげで毎月利用者のみなさんにお弁当を届けることができています

シルバー人材センターのみなさん、お弁当を届けてくれた民生委員のみなさんありがとうございました

もうすぐクリスマスみなさんよいクリスマスをお過ごしください

デイ・クリスマス会☆★

こんにちはψ(`∇´)ψ
相変わらずブログ出現率高めの亀りーぬです
四万十町は雲に覆われてやや薄暗いお天気、なのですが。そんなお天気に負けない賑やかなイベントにお邪魔してきましたo(*^▽^*)o

十和支所に併設されている、デイサービスこいのぼりにてクリスマス会が行われたのです在宅課の課長、職員と3人で参加したのですが・・・(*^m^)

お料理の数々の豪勢なこと

Pc210567_640x480

食べるのに夢中であまり写真は撮れなかったのですが・・・(笑)

Pc210566_640x480

ここに写っている以外にも、おにぎりや焼きそばにお刺身、温かいおうどんやピザなどなど何種類ものお料理がところ狭しと並べられていました(*゚▽゚)ノ

そのなかでも群を抜いておいしかったのが『しいたけのタタキ』
さっぱりとしていてとってもおいしかったです

お食事が終わったあとも利用者さんたちはなごやかな雰囲気で過ごされ、元気な方々は職員と一緒にビーチバレーを楽しまれていました(゚m゚*)

3時のおやつの時にはサンタさんがクリスマスプレゼントにケーキを持ってきてくれる、という話もされていました★どの利用者さんも優しい笑顔にあふれており、いつもと少し違ったことをするにもいいものだなぁ、と思いました

2012年12月17日 (月)

古城・地吉地区サロンは忘年会♪

おはようございます(*^-^)
今日も元気な亀りーぬです★本物の亀は毛布にくるまって冬眠中・・・から一転、再び水中でのんびりまったり日々を過ごしています( ̄▽ ̄)

土曜日の研修で県社協の職員さんに「窪川って、いっつも雨降ってない??」と言われまして、そんなハズは・・・と思っていたらやっぱり雨でした(;´▽`A``

さて、タイトルにあるように12月10日は古城・地吉地区サロンで忘年会を行いました

Ncm_0045

協力員の方、地域おこし協力隊の方、民生委員さんなどにお手伝いいただきお好み焼きを作りましたヽ(´▽`)/作りたてのお好み焼きを食べた参加者の皆さんからは「おいしい!」「いつものお弁当もおいしいけど、たまには変わったものを食べるのもいいね」「おかわり!」という嬉しい声が(゚m゚*)

Ncm_0044_2

この日は前日から悪天候で積雪、いつもより1時間開始時間を遅らせてサロンを開催したのですが、やったよかったと心から思いました。
次回は新年早々、1月7日開催予定なのでみんなで1人一種類ずつ緑の野菜を持ち寄って七草粥にしてもいいね、という声も聞かれました(≧∇≦)

こうした小さな集いから、少しずつ地域が元気になっていけばなぁ、と思います。そのためにどういう働きかけをしていけばいいのか・・・日々模索中です

続きを読む "古城・地吉地区サロンは忘年会♪" »

2012年12月10日 (月)

*雪*

おはようございます今日は息子たちの「ママ見て見て~雪が積もっちゅう」と言う声で起こされたいもろっくです外を見てみると真っ白で車のうえには5センチ程、雪が積もっていました九州生まれ九州育ちのいもろっくは雪が苦手ですいや…大人になったからでしょうか(苦笑)息子たちは幼稚園で雪遊びをすると張り切っていましたが、私は職場まで滑らないかヒヤヒヤで通勤しましたいつも渋滞しない田舎道…今日は皆、慎重に運転していて30キロしか出ていないのと、逆さまにひっくり返ってしまった車(事故)が、あったので15分程、前に進めませんでした

しまんと町社会福祉協議会の本所がある窪川に着くと、あまり雪が積もっていませんでした同じ四万十町内でも、こんなにも違うのですね…つくづく四万十町は広いと感じました

20121210092218_deco_640x480_2

 

 

 

さてさて…先月、行った「風らっと趣味の日 ~クリスマス飾り教室~」「昭和地区サテライト ~風らっと昭和~」の記事をアップします

 

「風らっと趣味の日 ~クリスマス飾り教室~」

1122()に、「風らっと趣味の日 ~クリスマス飾り教室~」を開催しました風らっとの事業の80%ぐらいは、高齢者の参加が多いのですが、今回は赤ちゃんを連れた、お母さんや、保育園の先生なども参加していただき、幅広い層の交流が出来ました講師は、町内で押花の講師をしている岡村さんクリスマスリースとフラワーアレンジメントの2作品を教わりました

赤ちゃんを連れたお母さんの参加は6人で、可愛い赤ちゃんは1歳前後の6

Img_0847_640x480

初めは、お母さん達が作業をしていても赤ちゃん達は、それぞれマイペースにおもちゃで遊んでいましたが…13時半~15時半という開催時間だったので、お昼寝の時間になったり、赤ちゃんにとっては、長時間なので(作っている方は、あっと言う間に時間が過ぎて足りないのですが…)、退屈になってきたのか…にこにこ笑顔から、泣き顔へ変わっていく赤ちゃんも  いもろっく3児の母なので、本を読んでみたり、積み木で遊んでみたり…試行錯誤であやしてみましたが…やっぱりお母さんには勝てませんねおんぶ紐や、赤ちゃんのお気に入りおもちゃを待ってきていて準備抜群さすがお母さんまた、お母さんのおひざに抱っこで作品を作っている姿は、風らっとには珍しく、微笑ましい風景が見られ癒されました

Img_0844_640x480

あるお母さんはと、隣に座っていた高齢者の利用者さんの会話…「こうやって、付けるとやりやすいですよ」「ありがとう」当たり前に聞こえるかもしれませんが、このお母さんが、高齢者の利用者さんには難しい作業も、優しくフォローしてくれていて、自然な交流が見えて嬉しかったです

Img_0869_640x480

この日の事業風景は、いつもと違う風らっとの風景でしたお母さん世代が来やすい環境作りをして、これから少しでも足を運んでもらえるようにしたいな…と思いました

Img_0861_640x480

Img_0885_640x480

 

 

 

「昭和地区サテライト ~風らっと昭和~」

1126日(月)に「昭和地区サテライト ~風らっと昭和~」を開催しました今回は、午後から「クリスマス飾り教室」を開催し、いつもより賑わいました

2人の子どもさんの参加もあり、おかあさんと一緒に作っていました

Img_0888_640x480

素敵な作品が出来ましたよ

Img_0891_640x480

Img_0899_640x480_2

Img_0900_480x640

次回は、1218日(火)に「正月飾り教室」を13時~15時に開催予定です

 

 

今月も、たくさんの笑顔に出会えますように…

 

いもろっく

2012年12月 3日 (月)

愛媛県松山劇場へ…

Dscf0696_640x480_211月29日(木)、よさこいクラブ四万十窪川支部の日帰り研修旅行に行ってきました私にとっては、今年の4月より窪川支部の事務局を担当させてもらい、今回初めての日帰り研修旅行に同行させてもらいました
今年は松山劇場へ行ってみようとの声があり、2カ月ほど前から支部長と相談しながら準備を進めてきました初めての日帰り研修旅行の段取りでわからない事ばかりで、同僚や、支部長にいろいろと教えていただきながらでしたが…


行きのバスの中では、今月9日開通の高速道路久礼~窪川間の話題で盛り上がり、途中、石鎚山SAでは、ミカンの詰め放題などを楽しんで松山劇場へ到着

Dscf0703_640x480公演は、三河家劇団この日が今月最終公演という事もあってか、会場は満席
お弁当をいただいてから、お芝居と歌、踊りのショーを楽しみました
お芝居の写真撮影は禁止との事でお見せできないのが残念ですが、笑いもあり、とても華やかな舞台でしたよ~
みなさん、「なかなか良かったねぇ」「握手したき、手に包帯をまいちょかないかん(笑)」と言いながら劇場を後にしてしていました


帰りは、ハタダお菓子館に寄り、みなさんそれぞれ御家族や、近所の方にたくさんのおみやげを購入バスの中では釣りバカ日誌のDVDを見ながら、なかなかの大爆笑が起こっていました
大きなトラブルもなく、無事窪川に帰ってくることができ、ほんとに嬉しく思います。
最後は、「また来年も会員さんの意見を集めて楽しい日帰り研修旅行を計画したいと思います」と支部長あいさつ
この旅行で今年のよさこいクラブ四万十窪川支部の大きな事業は終了となります。また来年が楽しみです私にとっても会員さんとの交流ができ、とても良い経験となった今回の日帰り研修旅行でした

Dscf0711_640x480_2

Dscf0711_640x480

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30