無料ブログはココログ

ブログパーツ

2023年11月29日 (水)

窪川地区民生委員児童委員協議会 第2回総会

11/28(火)晴れ。第2回窪川地区民生委員児童委員協議会総会が窪川四万十会館で開催され、50名の委員が参加されました。

今回の総会では役員の改選が行われ、新たな役員がきまりました。 よろしくお願いします。

 会 長 岩﨑千代喜  副会長 下元 千司  副会長 國元 豊美

 街 分 下元 千司  郷 分 渡邊 惠子  立 西 冨永 言愛

 松葉川 岡本 美子  仁井田 横山 礼子  東 又 國元 豊美

 興 津 佐藤 惠司  監 事 竹添 文明  監 事 水田 みき子

研修では第29回全国民生委員児童委員大会に参加した岩﨑さん、國元さんから報告してもらい、皆で共有して終わりました。

 

Img_7130 Img_7132 Img_7138 Img_7142

 

 

2023年11月27日 (月)

第一ゲート通過!

 11/28(土)雲一つない真っ青な空の元、老人クラブ十和支部主催のゲートボール大会が旧古城小学校グランドにおいて開催されました。

 私もゲートボール3級の審判資格(現在は更新してないため流してしまいましたが)を26年前に取って以来で、チームに混ぜてもらって参加しましたが、第一ゲートがなかなか通らず、焦ればあせるほどドツボにはまる感じでしたが、優しい声援でなんとか第一ゲートを通過できました。

 ゲートボールと聞くと、ボールを外に出される意地くそ悪いゲームという方もいますが、30分という時間の中で、いかに相手を次のゲートに行かせないとか、上がらせないといった戦略が見えない中でやり取りされる高度なゲームだということを再度認識したことでした。

 今は、新しいゲーム(グラウンドゴルフや、ボッチャなど)が普及していますが、ゲートボールも楽しく頭の使うスポーツだということを広めていけたらなぁと思ったしだいでした。

Img_7101 Img_7100 Img_7097 Img_7102 Img_7109

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年11月22日 (水)

高知県身体障害者福祉大会 in三原村

11/21(火)高知県身体障害者福祉大会が三原村で開催されました。今回四万十町障害者連盟会長の中平岩男さんが、会長表彰を受賞されるということで、役職員で出席してきました。 中平会長、おめでとうございます!

Photo_20231122094701 3_20231122094701 2_20231122094701 5_20231122094801

 

 

 

 

 

 

 

 

第29回高幡地区老人芸能大会

11/21(火)窪川四万十会館において、令和元年以来4年振りとなる高幡地区老人芸能大会が開催されました。この日は4町(梼原町・津野町・中土佐町・四万十町)の老人クラブ会員等150名が参加して、18団体(歌唱、舞踊、琴など)が披露して下さいました。

今年で29回目を迎えるこの高幡地区老人芸能大会。平成6年から始まり、当初は須崎市民文化会館で開催していたことを思いだします。時代も変わり、人や形も変わりつつではありますが、参加していただいた方は喜んでくれたのではないでしょうか。

 高幡地区老人クラブ連合会では、運動会、グラウンドゴルフ大会、ボッチャ大会、芸能大会とあり、今年もこの日の芸能大会で高幡地区の事業は最後となります。関係者のみなさんお疲れさまでした。

Img_0480 Img_0500 Img_0607 Img_0594_20231122102501

 

 

2023年11月 3日 (金)

三熊野神社秋大祭

11/3(金)この日は三熊野神社の秋大祭が開催されるということで参加してきました。

社協も今年(10月から)から常会に加入させてもらい、この秋大祭で氏子入りさせていただくことに。お祈りが終わると街の中を御神輿を担いでワッショイワッショイ!。担ぎ手がいないかと思いきや多くの若者(商工会青年部や協力隊)が力づよく担いでくれました。また、子ども神輿もあり、小さな子どもたちも参加してくれて、大人神輿と一緒に街のなかをねり歩きました。

4年振りの開催でしたが、多くの方が参加してくれた祭りとなりました。初めての参加で圧倒されましたが、来年は若者と一緒に御神輿を担ぐぞ!

Img_6962 Img_6965_20231107182101 Img_6963 Img_6964 Img_6966_20231107182201 Img_6892

 

 

 

 

頭脳スポーツ大会開催

11/3(金)障害者連盟主催の頭脳スポーツ大会が今年も開催されました。今年は参加者も増えて、こじんまりではありましたが、わいいわい

ガヤガヤと笑いながら会員さんや職員も楽しいひと時を過ごしました。 また来年も継続して集える場を作っていけれるよう企画していきたいと思います。

 

Img_6878 Img_6879

2023年10月31日 (火)

4年振りの囲碁大会開催

10/31(火)4年振りとなる囲碁大会(四万十町長杯)が開催されました。

参加者は4年前からいうと半分になりましたが、久しぶりに会う仲間たちと終始笑顔で時に真剣な顔で碁を指していました。

優勝は 沖さん 2位 手塚さん 3位 芝さん と言う結果に。

次は春ごろに囲碁大会(今度は社協会長杯)を開催したいねぇと次を見据えて話をしていました。

20231031_090924 20231031_141353 20231031_144858 20231031_150031 Img_6868 Img_6869

 

 

 

 

ハロウィン作り♬

10/29(日)第3回四万十町ファミサポ交流会を開催。当日は4組(子供7名、赤ちゃん2名、大人4名)が参加してくれました。

最初に窪川児童福祉協会の先生2人による絵本の読み聞かせをしてもらい、ハロウィン手作りグッズ制作(小物入れ・リース・小物)、仮装コーナーにて写真撮影会を行いました。子供たちの作ったグッズは見るだけでも楽しませてくれる作品ばかりでした。10月31日のハロウィンでは今日作ったグッズを家に飾ってもらえればいいなぁと思う次第です。

Img_6849 Img_6851_20231031153101Img_6855Img_6867_20231031153201  

 

 

 

 

 

こんにゃく作りに挑戦!

10/29(日)集落活動センターけやきにおいて、こんにゃく作りがあるということで覗きに行ってきました。地元の方数名と親子連れ2組でこんにゃく作りに挑戦。初めての挑戦でしたが、スタッフの方の手際のいいこともあり、無事にこんにゃくを作ることに成功!出来たこんにゃくはお土産に持って帰りました。(社協もおすそ分けして頂きました。)

Img_6829 Img_6830 Img_6839 Img_6840 Img_6847

 

 

 

 

 

2023年9月10日 (日)

3年ぶりの丸山地区防災訓練

 9月10日(日)3年振りとなる丸山地区防災訓練に参加させてもらいました。丸山地区では平成29年度に生活支援サポーター養成講座を実施して以来、関わりを持っており、今年は防災福祉マップを元に、現場で地域の現状を確認するべく防災委員、区長さんと一緒に訪問してきました。訪問したあとは、体育館にて防災福祉マップに新たな情報を記入したり、マップを見ながら地域住民の方々と地域を振り返りました。その後は、消防署員の方による担架作り、AED方法、消火訓練を行いました。

 休みの日にも関わらずたくさんの方(子供からお年寄りまで)が参加した防災訓練は無事に終了しました。訓練の後はお楽しみ抽選会と防災食を頂くとのことでしたが我々は一足先に帰ってきました。

Img_6466 Img_6467 Img_6468 Img_6469 Img_6470

 

 

 

«4年振りとなるイベント開催

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30